top of page
上空から見た静居寺

心をこめて ご供養いたします

葬儀・仏事・法事 等はお気軽にご相談ください。

自然の杜に包まれた樹木葬

2023年8月に樹木葬墓地ができました。

自然の杜に包まれた樹木葬

メモリアル フォレスト

「Memorial  Foresut  静居寺」

宗旨・宗派問わず

 どなたでもご利用いただけます。
年間管理料不要
見学・ご相談 随時受付中、

 お気軽に お問合せください。

緑の和紙

静居寺の歴史

静居寺は賢仲の後大樹宗光、琴峰寿泉、更に随天宗順と受け継がれます。二世は明応五年(1496年)に小笠郡大須賀町に 竜眠寺を開いて、師の賢仲を開山に勧請し住職していたが、のち賢仲から静居寺を譲られました。そして竜眠寺のほかに、小笠町に永正十四年(1517年)昌桂寺(今の正林寺)を開き天文十九年(1550年)12月2日、81才で没します。静居寺三世琴峰寿泉は大樹の弟子で、昌桂寺二世から静居寺の席を嗣ぎ、弟弟子随天宗順に伝えて行きます。随天は明応三年(1494年)金谷町に生まれ、10才の時に静居寺に入り賢仲の弟子となりました。賢仲没後の永正十三年(1516年)兄弟子の大樹の法を嗣ぎ、後に住職となりました。

随天が住職の時、この地方が武田信玄に攻められ、静居寺は天台宗智満寺の支配下に入るか、または取り潰しの命令が下りました。この事を恨みに思った随天は、伊太の豪士であった三浦三四郎為明、佐野源左衛門則方、浅原四郎左衛門安近らと謀って、徳川家康を味方にするために浜松城に向かいました。しかし、密告する者があり小夜の中山を下った日坂において武田の追手の者に三浦三四郎と共に捕らえられ甲州に引かれていき惨殺されてしまいました。このため静居寺は閉門となり、すでに琴峰寿泉の弟子であった鉄叟棲鈍は静岡市国吉田の桃原寺に住職していましたが、阿知ケ谷に香橘寺を建て静居寺の寺務を執り行いました。これにより鉄叟棲鈍の努力の結果と時代の流れにより武田氏が滅び、徳川家康に仕え島田代官となった浅原四郎左衛門<元和二年(1616年)没、大沢院殿荷叟浄円居士>の援助により再興されるまで静居寺は衰退の憂き目にあいました。

本尊 釈迦如来・文殊菩薩・普現菩薩

本尊 釈迦如来・文殊菩薩・普現菩薩

涅槃図

涅槃図

達磨大師

達磨大師

瑩山禅師

瑩山禅師

賢仲禅師

賢仲禅師

大現修理菩薩

大現修理菩薩

道元禅師

道元禅師

天桂禅師

天桂禅師

十六羅漢
十六羅漢

十六羅漢

開山伝衣

開山伝衣

法臘次第

法臘次第

伝衣奥書

伝衣奥書

賢仲禅師直筆五灯会元抄
賢仲禅師直筆五灯会元抄

賢仲禅師直筆五灯会元抄

賢仲禅師直筆人天眼目
賢仲禅師直筆人天眼目

賢仲禅師直筆人天眼目

大樹伝衣

大樹伝衣

伝衣奥書

伝衣奥書

天桂伝衣

天桂伝衣

創建1510年(永正七年)、ほとんどが静岡県の指定文化財指定です。

開山堂、禅堂、惣門、庫裡、本堂、山門、経蔵、輪蔵の8棟は、いずれも江戸時代の建造物です。

惣門(県指定文化財)

惣門(県指定文化財)

経蔵(県指定文化財)

経蔵(県指定文化財)

庫裡(県指定文化財)

庫裡(県指定文化財)

開山堂(県指定文化財)

開山堂(県指定文化財)

山門(鐘楼門・県指定文化財)

山門(鐘楼門・県指定文化財)

本堂(仏殿・法堂・県指定文化財)

本堂(仏殿・法堂・県指定文化財)

坐禅堂(県指定文化財)

坐禅堂(県指定文化財)

螺蛤庵

螺蛤庵

静居寺概要

山号 青原山

さんごう せいげんざん

開創当時は大沢山と号したが、天和二年(1682年)中国の帰化僧東皐心越禅師が、この地を訪れ当山の風景が中国禅宗から曹洞宗へと分派する中で、一番の基となる、中国江西省吉安府盧陵県青原山村にある、静居寺と非常によく似て五いるので、当時の住職天桂和尚に山号および寺号を変更してはどうかと言われ、以来今日まで「青原山静居寺」と号しております。

寺号 静居寺

じごう じょうこじ

開創当初は静居院と号したが、前記により変更されました。

開創 永正七年

かいそう えいしょうしちねん

西暦1510年の開創であるが、永正四年(1507年)当寺門前に愚谿寺を建立し、そこを足掛かりとして当寺を建立しました。

宗派 曹洞宗

しゅうは そうとうしゅう

釈迦ー達磨ー道元と脈々たる正しい仏法の流れを伝えている宗派、曹洞宗です。釈迦を本尊とし、正伝の仏法を中国より日本に伝え、曹洞宗を開かれました、高祖承陽大師(大本山永平寺開祖道元禅師)を父とし、曹洞宗を全国に広められた、太祖常済大師(大本山総持寺開祖瑩山禅師)を母とし、両祖大師として崇められています。

本尊 釈迦三尊

ほんぞん しゃかさんぞん

本尊 釈迦像 貞享元年(1684年)1月3日新添 因幡守重光作 藤原重義寄進 天桂代

脇持 文殊普賢 貞享四年(1687年)3月3日新添 勢州斉藤光信作 勢州伊達信重寄進

開祖  賢仲繁哲大和尚

かいそ けんちゅうはんてつだいおしょう

永享十年(1438年)岡山県生まれ、12才の時に岡山県矢掛町の舟木山洞松寺三世茂林芝繁のもとで得度し、崇芝性岱の法を嗣ぎ、崇芝が静岡県榛原町の高尾山石雲院を開創した時は、崇芝を助けました。本寺林叟院(焼津市)の寺伝によるとその後焼津市小川の土豪、長谷川次郎左衛門正宣の帰衣を受け、その地に林双院(のち高草山麓に移転し高草山林叟院と言うを開き、師の崇芝を開山に勧請し、自ら二世を称し住職となりました。晩年林叟院を退き、弟子の大樹宗光を率いて、静居寺を開き、永正九年(1512年)6月24日この寺において七十五才の生涯を終えました。

ピンクの牡丹
牡丹の花

春の牡丹は絶景です。 是非、皆さんでご覧ください。

宗教法人

静居寺

じょうこじ

アクセス

〒427-0048 静岡県島田市旗指3083

TEL.0547-37-2305

JR島田駅からコミュニティバス相賀線

「上相賀」行き「旗指西」下車  徒歩約10分

bottom of page